3月21日 、 2022年度締めくくりとして6年生のみを対象とした スペシャルイベントを開催しました。しかしその開催までには多くの困難がありました😅
まず、実際6年生限定のイベントってどんなのがいいのか?
6年生が思い出となるような、「おやじたちの最後のおせっかい」は何が良いのかものすごく悩みました😵
6年生なんだから校外に出てみるのもいいのでは?とか、逆に小学校最後の思い出は学校のほうがいいのでは?とか。校外ならどこで何する?、学校なら今までにないことは何ができる?
悩んだおやじは6年生にアンケートまで採ってみました。
アンケートの結果は「学校で」「逃走中😎」が一番多いという結果にました。やっぱりね。おやじたちも、おやじの会発足当初からの逃走中はやりたかったんです。
しかし「学校=校舎内」で逃走中は絶対に無理なんです。もちろん危ないからです。
校庭でもできますが、真の「逃走中」といえるものするにはかなり難しい。
学校でお泊まり会はどうか?、、、許可が出ませんでした。
ドッチボール、BBQ、ばらまきクイズ、、、どれもイマイチ、、、
しかも振り替えのできない日程で雨が降ったら中止。それはいかん、、、
だめだ!学校の外に行こう!横浜こども自然公園に行こう!😃
そして、コロナで学校行事ではできなかった炊事をしよう、さらに逃走中(的)なこともしよう!しかも開通したばかり新横浜線に乗れるし! となりました。😁
(仮に雨が降っても炊事だけはできる)
学校側の反応ですか? 「是非行ってきてください!!」ということでした。
そうして立てたコンセプトはこれ
・小学校生活最後の思い出に、おやじたちから最後のおせっかい。
・知力・体力を駆使し食材を確保。自分達で火を付け、飯を炊き、調理する。そこから新しい知見を得る。
決行は3月21日 春分の日。前の週の16日に卒業式を済ませ、今まで塾や受験でおやじの会イベントに参加できなかった子どもも参加できるような日にしました。6年生93名中、45名の参加。全員とはいきませんでしたが、今までのイベントで6年生が一番多く参加してくれました。うれし〜😭
早速、今回何をするか説明。
最終目的は「どの班のカレーが一番おいしいか」。その前に食材のチケットを持つ「おやじを捕まえろ!」をやる。いわば子どもがハンターとなっておやじを捕まえる逆逃走中。
6つ班それぞれに撮影おやじが密着するという気合いの入った体制。
マシュマロをゲットー!カレー用ではないものもあるようだ。
“ハンターに捕まるとその班は3分行動をストップしなければらない!”
逃走中開始〜〜!!
不敵な笑みを浮かべて捕まえた班をチャットに晒すハンター😎

班は全員3分ストップ😭
チャットにはほかのチームからウソかホントかわからない情報が入ってくる。協力するか偽情報で自チームを有利にするか駆け引きだ。
このおやじは野菜セットのチケットを持っていた。これはカレー作りに大事だ。
おおっ!BBQ用高級牛肉!🍖
カレー以外にBBQもできるようだ。
ここでも捕まるおやじ。
福神漬け、コーン、フライドオニオンのトッピングを持っていた。
第1ミッション発動。
“10分以内に広場で薪(まき)を見つけろ。薪を見つければカレーの審査ポイントを1ポイントゲットできる”
こちらは薪を後回しにして、おやじを捕まえようと欲張ったために、、、
ハンター登場😎 捕まった〜
3分停止。
このロスタイムが響きこの班は薪をゲットできなかった😭
そして第2ミッションが。
“梅園の梅の種類をできるだけ多く撮影せよ。一番多くの種類を撮影できたチームに、食材交換権を与える。制限時間は15分。”
参加しなくてもいいが、ほかのチームに食材を交換されるのは嫌なので結局全チームが参加することに。😏
時々逃走おやじから「ここにいるよ〜。ライターがないと火がつけられないよ〜。」とチャットにヒントが入ることも。
さあもう時間がないぞ!
そうこうしているうちに「やった〜!コンプリートー!」
こちらのチームも「よっしゃ〜〜!!コンプリートーー!!」
役目を終えたおやじがWBCのメキシコ戦を観戦。
この後逆転勝ちしたね⚾️
コンプリートできなかった班は頭を下げてお願いし、一発芸でなんとか薪と肉をもらうことができた😁
炊事場へ移動。
まずセンター職員の方に、食器の使い方、米の量り方、水加減、薪の割り方、火の付け方などを教わる。
多くの子が、薪とかまどは初めて。でも何も心配なし。ただ火加減や同じ火力を維持するのが難しい。

カレールーをいれていよいよ仕上げかな。

みんな全身灰まみれでも全く気にする様子なし!すごい集中!

さあできたっ!
「いただきま〜〜す!」
2班。
3班。
4班。
5班。
6班。
みんなで協力して作ったカレー、サイコ〜!
修学旅行よりいい笑顔のような気がする😀

さてさて、今回のイベントの主目的はなんでしたっけ?
そうです「どの班のカレーが一番おいしいか」カレーコンテストでしたね。
おやじ全員で各班のカレーを実食して審査。投票。
おめでとう!!

最後に。
いっちょおやじがガチで逃走中の相手をしてやろうじゃないか!
(鬼ごっこともいえるが)
おやじたちは、
マラソン部をつくって、
まだまだ走り足りないようだが、時間です😁
・1〜3回(10人)
・4〜6回(14人)
・11回以上(1人)
【こども自然公園でのイベントはどうでしたか?】
【おやじを捕まえろはどうでしたか?】
・かなり楽しかった(25人)
・まあまあ楽しかった(6人)
・あまり面白くなかった(0)
【おやじを捕まえろはかなり走りましたがどうでしたか?】
・ちょうど良い(13人)
・いいえ(12人)
・あまり楽しくなかった(0)
・楽しかったのでまたやりたいです!(子ども)。親から離れて参加できる6年生ならではの企画で成長できたのではと感じました。
・楽しいイベントを計画して下さりありがとうございました。
・6年生最後に今回のような普段経験できないイベントを企画していただき遠くまで連れて行っていただき本当に感謝しております。子供も大満足でした。ありがとうございました。
・今回は子供達のために素晴らしいイベントを企画運営くださり誠にありがとうございました。楽しかった!!とお土産のカレーを手に満面の笑顔で(※ここで切れてました)
・WBC観たかったでしょうに、子どもたちと全力で遊んで下さりありがとうございました!春休み、骨折してる事もあって家の中で持て余しているので、自然の中でしっかり遊んで疲れて帰ってきた顔を見てうれしかったです。おやじの会の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました(母) 。疲れたけどめっちゃ楽しかった〜。火起こできるようになった!ありがと!(本人)。
・コロナの事もあってあまり思い出が作れないまま卒業してしまったが、今回のおやじの会で、学校では楽しめない経験ができたり思い出が作れたりしてよかった。卒業後に六年生で集まる機会を作ってくださり、ありがとうございました。
・今までみんなが楽しめるようなイベントを考えてれてありがとうございました。僕は6年間おやじの会に参加し続けてきました。みなさんはどんな時も面白いイベントを考えてくれて毎回行くたびにいい思い出になっていました。おやじの皆さんはいつも明るくてとても話しかけやすかったのでとっても楽しかったです。これからもみんながとっても楽しめる、イベントを考えてください。皆さんなら箕輪小のみんなを笑顔にできると思います。これからもさらにより良くしていくことを忘れないでください応援しています。
・6年生だけのおやじの会というのはとても貴重な時間だと思いました。みなさん大変な仲楽しいイベントを考えてくださりありがとうございました。コロナとかで行動に制限がある中楽しい企画でした!本当に楽しかったです!ありがとうございました!!(本人)。
・今回も大変お世話になりました! 普段はあまり走り回らない娘が一日中体を動かして楽しかったと話していて驚きました! みんなと大きな公園にいって思いっきり体を動かして、いつもは体験できないようなカレー作りができて、なによりもおやじの会の皆さんに全力で本気で遊んでいただけたことがとても嬉しくて楽しかったようです。中学生になってもこのような機会があったら是非参加させていただきたいです。子供たちのために楽しいイベントを企画してくださり、本当にありがとうございました!
・楽しかったです。 ありがとうございました。
・おやじのみなさま、楽しい企画をありがとうございました!!イベント開催まで日にちも少なく、準備も当日も大変だっだろうなぁ…と思います。毎回、イベント毎に凝った演出をされてるので、おやじの会のイベント後の息子の話を聞くのがとても楽しみでした。今回も息子は大満足で帰ってきました。夫婦揃ってインドア派なので、外で料理をする体験は学校の行事以外で初めてのことだったので、アウトドア料理の楽しさがわかったと言ってました。おやじの皆さん、ありがとうございました!
・最後の思い出になりました、ありがとうございました。
・おやじの皆様もお忙しいのにいつも楽しい企画を全力で開いて下さり、本当に感謝しております。おやじの皆様も愛情と行動力は子ども達みんな(※ここで切れてました)
・色々盛りだくさんのイベントでとても楽しかったです!今まであまりおやじの会のイベントに参加できなかったので、今回のものは、とても楽しくて良い思い出となりました! 保護者からの感想 丸一日遊んで頂き、ありがとうございました。中学になっても是非イベントあれば参加したいです。よろしくお願いします。
・楽しかったし、友達とのいい思い出になりました。企画してくださりありがとうございます。(子供)この度は特別な企画をしてくださりありがとうございました。コロナ禍でなかなか参加のタイミングが掴めなかったのですが、今回参加できてとても良い想い出になりました。(保護者)
・楽しかったので、またやってください!(本人)
小学校生活の最後に、楽しいイベントを企画していただき、本当に感謝しております。子ども達に楽しんでもらおうと、色々なイベントを実施していただきありがとうございました(保護者)
・6年生の息子をヘトヘトになるまで相手をして頂きありがとうございました。 最近は親でもこんな疲れるほど遊んでいませんでした。でも疲れたと言いながらも今日の出来事をずっと話してくれたので本当に楽しかったのだと思います。おやじの会の皆様、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
・これからも頑張ってください。
・楽しかったです。ありがとうございました! (本人) みなさんお忙しいなか企画、運営、引率まで本当におつかれさまでした。とても貴重な体験ができたと思います。本気の逃走中、見てみたかったです。ありがとうございました(母)
・いろいろ企画していただき,ありがとうございました。
・楽しいこと色々考えてくれてありがとうございました! お忙しい中で子供たちが楽しめるイベントを企画し面倒を見て下さりありがとうございました。学校では体験できなかった様な内容で、良い思い出になったことと思います。お世話になりました!
・おやじのみなさまは、子どもたちが喜ぶとツボを心得ていらっしゃるので、いつも「おおっ!」と喜びポイントがあります。これからも楽しい企画をしていただくことを心待ちにしています!
・箕輪小に入ってから数年間毎回楽しい企画を考えてくれてありがとうございました!中学は、みんなと別々になるけど今回のカレー作りでいい思い出ができました!
・オヤジを捕まえろでの、班のオヤジさん達、お疲れ様でした。今回のイベントで、協力ってとても大切なんだな…と、改めて実感しました。ありがとうございました。(以上子供より)
クエストウォークに続き2回目の参加でした。やはりおやじならではの冒険や体験をさせていただき、ありがたいなと思いました。泥んこになって帰って来た娘がひと回り頼もしく成長していた気がします。中学生になっても参加できるならぜひさせてやりたいと思います。三人のおやじの方々、本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした。またお会いできることを楽しみにしています!(以上保護者より)
・みんなで移動して、遠足みたいで楽しかったです。卒業後に集まれる機会があって、思い出が増えました。毎回、子供がわくわくするような企画をありがとうごさいます。今後も楽しみにしております。
・3年間楽しいイベントを企画してくださりありがとうございました!
・今回自然に触れお友達と協力してカレーを作る事が出来て良かったと思う!コロナ禍で体験できなかった事ができた事は大きいです。ありがとうございました。これからもイベントを続けて欲しいです。
・大変お世話になりました!お休みの日に子ども達の為に色々と企画段階から準備も大変だったと思います。肝試しに置いても、毎回クオリティのレベルが上がっていて、ただただ感嘆しております‼︎ありがとうございました‼︎
====================
アンケートご協力いただいた方ありがとうございました。
今後の活動のため大変参考になりましたし。おやじ一同とても励みになるあたたかいコメントをいただき感謝いたします。
コメント
コメントを投稿