日吉・綱島謎解きウォークラリー2025開催!
2025年2月15日(土)、ついに 「日吉・綱島謎解きウォークラリー2025」 が開催されました!✨
今回のイベントは、 箕輪小学校おやじの会・日吉台小学校おやじの会 がタッグを組み、さらに 箕輪小学校・日吉台小学校・日吉南小学校・綱島東小学校・矢上小学校 のみんなが参加する、初めての 地区合同開催 となりました。
この謎解きウォークラリーは、 親子で日吉・綱島の街を歩きながら、知恵をしぼって謎を解く というワクワクがいっぱいのイベント!
「頭と体をめいっぱい使って楽しめるだけでなく、地元の歴史や新しい発見もできたらいいな…!」 そんな想いを込めて、おやじの会メンバーが企画しました。
当日は、子どもと大人で 600人以上 が参加!
今回のテーマは…「福澤諭吉・渋沢栄一からの挑戦状」!
みんな、新しい1万円札を見たことはあるかな?💰
そこに描かれているのは 福澤諭吉 と 渋沢栄一。実はこの二人、日吉にゆかりがあるんです!
そんな二人が 1万円札から飛び出して、現代の街を探検⁉
彼らは、日吉・綱島の街に いくつもの謎 を隠しました…。
「君たちに、この謎が解けるかな?」
さあ、みんなの 挑戦の時間 です!
頭をフル回転させて、二人の仕掛けた謎を解き明かしましょう!✨
🎬 アンケートでも「クオリティが高い!」と大好評だった導入VTRはこちら!
天気は快晴!謎解きウォークラリー日和☀️
2025年2月15日、朝から 青空が広がる絶好の謎解き日和! 🌞
ワクワクしながら集まった参加者たちの笑顔が、すでに冒険の始まりを感じさせます。
そして… スタート地点は箕輪小学校! 🏫
みんなの知恵とチームワークで、この街に隠された秘密を解き明かそう!
受付を済ませると、手元には 謎解きキット。
「どんな謎が待っているんだろう?」「最後まで解けるかな?」
期待とドキドキが入り混じる中、いよいよ ウォークラリーがスタート します!
挑戦の舞台は2つ!君はどちらを選ぶ?
今回のウォークラリーには、 2つのコース が用意されていました!
🔹 旧1万円札コース(初級)
🔸 新1万円札コース(中級)
どちらのコースも、 福澤諭吉と渋沢栄一の物語にちなんだ仕掛け がたっぷり!
でも、ただのクイズじゃない… ひとひねり された 本格謎解き に挑戦しなければなりません。
さあ、君たちは すべての謎を解き明かし、ゴールへたどり着けるかな?
作戦を立てろ!地図を頼りに進む冒険✨
ただ歩くだけじゃ、この謎は解けない…!🔍
今回のウォークラリーでは、 地図をヒントに、自分たちでルートを決めて進む戦略力 も試されました!
「この順番で解いていく?」「いや、こっちの道を通ったほうが早いかも!」
親子で相談しながら、 最短ルートを見つけるのか、それとも確実に謎を解きながら進むのか…?
選ぶ道によって、 スムーズに進めるチームもいれば、意外な落とし穴にはまるチームも…!
まるで リアル宝探し のようなワクワク感に包まれながら、みんなが 自分たちだけの冒険ルート を描いていました✨
君なら、どんなルートを選ぶ?🗺️💡
続々と集まる挑戦者たち!受付はまるで再会の広場✨
スタート地点の 箕輪小学校の受付 には、どんどん子どもたちが集まってきます!
元気いっぱいの 「おはよう!」 という声、ワクワクしながら配られる謎解きキット…
いよいよ冒険の始まりです!🔥
でも、それだけじゃない!
「あれっ!?○○くん!」「久しぶり〜!」
なんと、幼稚園の時の友達や、習い事で一緒だった仲間たちとの 思いがけない再会 も✨
今回のウォークラリーは、 学校をこえた合同イベント。
だからこそ、普段は別々の学校に通う友達と 思いがけず出会える特別な日 でもありました!
最初の謎解きスポットは…ACTO日吉!🌳
冒険の 第一の舞台 は、 ACTO日吉エリア!
ACTO日吉は、今回のイベントに協力してくれた 地域に愛される企業 です✨
ここには、たくさんの 木々 が生い茂り、まるで 自然の中にある謎解きフィールド のよう🌿
すると、どこからか声が聞こえてきます…。
「この木々には、大切なメッセージが隠されているぞ!」
さあ、目の前にある 木の名札 をよ〜く見てみよう👀💡
そこに書かれている名前を埋めることで、 次の謎を解くカギ が見つかるはず!
最初の謎にチャレンジする子どもたちの表情は 真剣そのもの。
「どこにあるかな?」「この木の名前は…?」
親子で協力しながら、 一歩ずつゴールへの道を進んでいきます! 🚶♂️✨
キーワードが示す次の目的地は…?🔍
木の名札に書かれたヒントをたどり、導き出されたキーワードは…
📝 「まちのスタジオにかいたよ」
これは一体どういう意味なんだろう?🤔💡
「もしかして、まちのスタジオに行けば何かわかるのかも?」
そう気づいた子どもたちは、ドキドキしながら まちのスタジオ へ向かいます!🚶♂️🚶♀️
そして、スタジオに到着すると…そこには 最初の謎の答えが残されていた! ✨
「やった!見つけた!」
「次の謎も頑張ろう!」
こうして、最初の謎をクリアした挑戦者たちは、次のステージへと進んでいきます!🔥
次の謎は…秘密の地下空間!?🔦
最初の謎を解き、次の目的地に向かった挑戦者たち。
今度の舞台は… 「日吉地下道」!?
「えっ、こんな場所あったんだ…」
入り口に立つと、目の前には 地下へと続く階段。
ちょっぴりドキドキしながら、 慎重に階段をおりていく…。
すると――

✨ 目の前には、壁一面に広がる無数の絵! ✨
「すごい…!」
「こんなところに、こんな絵が…!」
だけど、ただの絵じゃない。
この中に、謎を解くためのヒントが隠されているんだ…!
「どこかに手がかりがあるはず!」
子どもたちは じっくりと絵を観察しながら、答えを導き出そうと試みる 🔍✨
さて、この地下空間に隠された 秘密のメッセージ を見つけ出せるかな?
次に待っていたのは、 日吉を代表する企業「コーエーテクモゲームス」 での謎解き!
事前にイベントへの協力の交渉をさせていただきました。
「えっ、ここにも謎があるの?」
参加者たちは、ゲームの世界でお馴染みの企業が絡む 新たな謎に興奮✨
謎解きの場所にたどり着くと…
「コイが空に向かって泳いでいる絵」 が目に飛び込んできました!🐟🌌
そして、その横には 不思議な形をした扉。
「この形、一体何を意味しているんだろう?」
「もしかして、この形は空に関係しているのかな?」
子どもたちは、空を見上げながら 「コイの泳ぐ方向」 や 「扉の形」 をじっくりと考えます。
何か大きなヒントが隠れているはず!
この謎、果たしてどんな答えにたどり着くのか!?
慶應義塾大学近くでの謎解きも見逃せない!🎓
本来なら、 福澤諭吉 にちなんだ 慶應義塾大学 内でも謎解きを設置したかったのですが、あいにく 受験シーズンとバッティング してしまう事態に…!💦
そこで急遽、 慶應義塾大学の近く での謎解きに変更!
ただ、そんな裏側で色々な調整が行われていたことを、参加者の皆さんには知る由もありません😂
でも、その変更を感じさせないように、 近隣エリアでも十分に楽しめる謎解きスポット が待っていたんです!✨
場所は変わっても、そこに隠されたヒントは変わらない!
子どもたちも ワクワクしながら、福澤諭吉の足跡をたどりつつ、次の謎に挑んでいきます。
渋沢栄一と横浜の秘密🌸
かつて、 渋沢栄一 は横浜に 外国とのお金のやり取りをする場所 を作り、
横浜と日本のために大活躍した偉大な人物 です!✨
その功績をたたえて、 横浜の象徴 となる美しい花が誕生しました。
なんと、その花の名前は、 横浜のみなとの開港140年 を記念したもの!
その花、実は… 日吉駅の近く にも ひっそりと咲いている んです🌸
「その花の名前、知ってるかな?」
子どもたちは、 花の名前 を探しながら、 歴史のヒント を見つけ出していきます!
さて、 その花の名前 は何だろう?
しっかりと目を凝らして、 次の謎を解くカギ をつかもう!🔑
渋沢栄一の「田園都市構想」に基づいた日吉の街を冒険!🚶♀️🚶♂️
日吉の街は、実は 渋沢栄一の「田園都市構想」 に基づいて作られた街!
その構想通り、日吉の町並みはまさに 計画的に作られている のです✨
さて、次の挑戦は、 日吉駅をスタート し、 慶應義塾大学の近くの謎で見つけたのと同じ色の通り を見つけて、まっすぐ歩いていこう!
色を頼りに進むと、途中で出会うのは…
実際にあるお店の看板!
その看板の名前に隠されたヒントを頼りに、 迷路をたどっていこう!
迷路を通り抜けるとき、 通過する「ひらがな」を順番に並べて、次の答えを導き出そう!
「さあ、このひらがなは何だろう?」
「どんな言葉になるのかな?」
みんなの力を合わせて、迷路をクリアし、次の謎へと進もう!
日吉の丘公園で出会う歴史の人物と花🌸
次にたどり着いたのは、 日吉の丘公園。
ここには、 日本とアメリカが仲良くなれるよう頑張った人物 の名前を付けた美しい花が咲いています!✨
その人物は、 アメリカ人の女性 で、 日本とアメリカをつなげるために大きな努力をした 素晴らしい人物です!
「その女性の名前、わかるかな?」
「名前が花に込められたその思いを感じてみよう!」
ヒントは、白い看板 に隠されているよ!
子どもたちは、看板を見つけて 名前をつかみ取る ために一生懸命探し始めます🔍
さあ、この人物の名前は何だろう?
しっかりと見つけて、 次の謎へと進もう!
謎解きの答えを集めてゴール地点を発見!🔍✨
ここまでの謎を解き終えたあなたたち。
その 答え を集めて、最後の ゴール地点を導こう!
まずは、これまで解いた謎の 答えに振られた番号の文字 を、 マスに埋めていこう!
すると、 隠された暗号 が見えてきます!
その暗号を 解読 すると、いよいよ行くべき場所がわかるはず!
「どこに行けばゴールになるんだろう?」
みんなで力を合わせて、暗号を解き明かし、進むべき場所を見つけよう!
そして、ここからがまた面白い!
謎解き冊子を色々と折ったりしてみると、
ゴール地点の場所が 冊子に浮かび上がってくる んです!
「さて、ゴール地点はどこだろう?」
みんなでその場所を目指して、最後の謎解きに挑戦しよう!
「やった!ゴールまでたどり着いた!」
でも、これで終わりじゃない!最後の謎を解かないと、 完全なクリア にはならないんだ!
学校についてみると、
その場所に 掲示されている最後の謎 に挑戦しよう!
全員で力を合わせて、最後の謎を解いて エンディングを迎えよう!
最後の難問!二人の偉人が隠した宝箱の鍵🔑
日吉台小学校にたどり着いたけど、ここで待っているのは かなりの難問!
校庭のいたるところで、子どもたちが 苦悩しながら 最後の謎に挑戦している様子が見られます。
でも、焦らないで!
ここで 今まで解いて集めてきたキーワード を しっかりと駆使 すれば、
二人の偉人が隠した 宝箱の鍵の番号 が見つかるんだ!
みんなで力を合わせて、宝箱を開ける鍵 を手に入れよう!
その先に待っているものとは…!?
鍵を開ける番号は「082」!🎉
さあ、ついに宝箱の鍵を開ける瞬間がやってきた!
その番号は…… 「082」。
その番号を入力すると、宝箱がパカッと開き、
中にはなんと お札のチョコレートがざっくざく! 🍫✨
これを 子どもたちがお土産として持って帰ることができる んだよ!
みんな大喜びで、嬉しいお土産を手に入れて、
楽しい思い出がさらに増えたね!
そして、この 082(おやじ) という番号、実は 「082(おやつ)」 という隠れた意味もあるんだ!
まさに おやじギャグ の登場!笑
謎解き終了後の達成感と記念撮影📸🎉
謎解きを終えた子どもたちは、達成感に満ちた表情で フォトスポット に集合!
みんなで一緒に 達成記念の写真をパシャリ📸✨
そして、もちろん おやじたちも 忘れずに 記念の一枚をパシャリ!
子どもたちの輝く笑顔が、親父たちの最高の好物!😊
参加した全員が 素晴らしい思い出 を一緒に作ったことを感じる瞬間です。
エンドムービー:福澤諭吉・渋沢栄一からのメッセージ🎥✨
謎を解いたみんなに、福澤諭吉 と 渋沢栄一 からの素晴らしいメッセージが届きました!
そのメッセージは、ただの言葉ではなく、彼らの 知恵 や 行動 がどれほど大切なものであったかを、
子どもたちに伝えるための 特別なメッセージ です。
「さぁ、君たちの冒険が終わり、これからの未来をどう築いていくかが大切だ。」
二人は、未来を担う子どもたちに向けて、心温まる言葉を送ってくれました。
エンドムービーを見た後、みんなは 自分の力を信じ、未来に向かって一歩踏み出す勇気 を感じることができるはずです!
次回イベント予告!👻✨
次回のイベントは、なんと 2月23日(日) に開催される 肝試し!
ドキドキ、ハラハラの冒険が待っているよ!
みんなの勇気が試される、ちょっぴり怖いけど、とっても楽しいイベントになること間違いなし!
どうぞ、次回の肝試し をお楽しみに!
みんなで一緒にワクワクする準備をして、またお会いしましょう!
コメント
コメントを投稿